60から真面目な薪ライフ

年をとっても薪ストーブ

今期の薪割り、枝打ち終了(2024年3月)

今期の薪割り、枝打ち終了(2024年3月) 外を眺めても、咲いているのは梅くらいで、スイセンがそろそろ咲きそうという感じです。近所の家ではアセビも咲いています。 そんな中、今期の薪割り、剪定作業が終了しました。 今期の伐採予定の木は、2023年10月の…

ロウバイ、マンサク、セツブンソウなど

ロウバイ、マンサク、セツブンソウなど 栃木県矢板市にある長峰公園でロウバイが咲いているという情報があったので、2月下旬に見に行ってきました。 長峰公園はツツジで有名ですが、サクラもたくさんある、大きな公園です。何本あるかもわからないロウバイ…

カラスウリの魅力

カラスウリについて カラスウリの実は秋に赤くなります。この近辺では、夏に伸びて電柱にからみついたツルに、ふと気づくと赤い実がついているのを発見することがあります。それほど目立っています。 わが家では、数年前から庭に発生し、その後は毎年出てく…

お正月に見た庭の赤い実

年末年始には縁起物としての意味もあって、自宅の庭にある赤い実で常緑の植物を飾ります。 ヒイラギ(セイヨウヒイラギ) 毎年きちんと赤い実をつけ、花瓶に活けておけば約1ヶ月もの長期にわたり、赤い実と光沢のある葉がきれいなコントラストを維持するの…

2023年度の伐採中(途中経過)

2023年度の伐採中(途中経過) 冬になり、植物の成長が止まります。うちでは12月になったら植物の成長が止まるので伐採を開始し、その後1か月かけて薪割りをするようにしています。今年はなかなか寒くならず、12月になってもまだ紅葉も残っていて植物の活…

2023年度の伐採計画

2023年度の伐採計画 秋になり、そろそろ植物の成長が止まり、落葉樹の葉は色づき始めます。うちでは植物の成長が止まり12月になったら伐採を開始し、その後1か月かけて薪割りをするようにしています。今の時期に、今年伐採する木の目星をつけておきます。 基…

簑沢彼岸花群生地(簑沢彼岸花公園)

簑沢彼岸花公園(簑沢彼岸花群生地)みのざわひがんばなこうえん この時期の花といえば、まずはヒガンバナが思い浮かびます。そこで、今までに行ったことのない彼岸花群生地に行ってきました。 今年は、猛暑のせいでヒガンバナの開花が遅れていると聞きまし…

ヒマワリとヤブラン

季節の花(ヒマワリとヤブラン) 新庁舎建設予定地のヒマワリ 那須塩原市新庁舎建設予定地3万平方メートルの一部の、1万平方メートルを活用した「花いっぱい、夢いっぱい!広場」でヒマワリが咲いたと聞いて、見に行ってきました。 もう見頃は過ぎていると…

鮎の季節到来

鮎の季節 鮎の季節がやってきました。そこで恒例行事として、栃木県北部の大田原市にある「黒羽やな」に行ってきました。 炭火で焼く塩焼きが定番ですが、塩焼きは他の場所でも食べられます。釜飯も食べたいので、鮎釜めしセットにしました。セットにすると…

ドクダミ、クリの花、プリベット

ドクダミ、クリの花、プリベット 梅雨の頃の花といえば、アジサイ(紫陽花)が真っ先に思い浮かぶと思います。我が家では、アジサイも咲いていますが、それ以外の花を3種ご紹介します。いずれも白い花です。 ドクダミ 日当たりの悪いところで咲いています。…

スイカズラ、ベビーキウイ、オモト、桑の実

スイカズラ、ベビーキウイ、オモト、桑の実について 近所を歩いてみると、バラ、エゴノキ、ヤマボウシが咲いていました。いずれも多くの花をつけ、人目を引いています。 一方、karamaji家では、スイカズラ、オモト、ベビーキウイが開花しました。また、桑の…

枯れた栗の枝から出てきた生き物(虫など)

枯れた栗の枝から出てきた生物(虫など)

今年の冬(とくに2023年1月)は寒かったのか?

今年の冬(とくに2023年1月)は寒かったのか? 桜の開花はとても早かった 春が来るのが異様に早く、昔は桜といえば入学式の頃だったような記憶がありますが、今年は卒業式の頃に桜が咲いてしまうようなことになりました。私karamajiの家周辺でも、3月28日に…

今期の伐採、枝打ち終了(2023年3月)

ツバキ開花中 要約すると そもそも今期の伐採予定の木は、2022年10月の伐採計画では、シラカシ、ユズリハ、ビワの3本でした。 karamajimaki.hatenablog.com ところが、1本目のシラカシを伐採している途中に負傷したため、ユズリハとビワは伐採できなくなって…

枝分かれ部分の薪割り

枝分かれの部分の割り方 基本的な考え方 枝分かれの部分(分枝部分)は、薪割りするときに苦労することが多いです。枝が二股になっているのなら、2つの枝に分ければいいじゃないかと考えるのが普通の考え方だと思います。 ところが、木の側の立場から考える…

シラカシ薪作成の進展状況(2)

シラカシ薪作成の進展状況(2) 薪割りに供する丸太 前回に玉切をしてから10日くらい経過して、乾燥により表面に亀裂が生じてきましたので、いよいよ薪割りをしました。 このように、ひび割れが進んでいます。ここにクサビを当てて割れば、容易に薪割りがで…

シラカシ薪作成の進展状況(1)

シラカシ薪作成の進展状況(1) 昨年末にシラカシの伐採している時に転落してから約2ヶ月半経過しました。肋骨が折れていたのでほとんど外作業ができませんでしたが、回復してきたので2月に入ってから少しずつ作業を開始しました。 まずは伐採時の状況です。…

樹木伐採時の新たな危険性(体験談)

樹木伐採時の新たな危険性(体験談) 10月に計画決定した今年度の伐採計画では、12月中にシラカシ、ユズリハ、ビワの伐採作業を実施し、年明けには薪割り作業に入る予定でした。ところが、12月上旬の作業中に脚立から転落して骨折し、作業は中断したままとな…

栗の薪について

心材と辺材の品質差が大きい 燃焼時に爆ぜる 栗は薪として生産されることはありません。しかし近所をさがせば栗の林が見つかることもあります。高齢化により農地の管理が困難になってきています。この場合、栗を遊休農地に植えて、農地として維持することが…

煙突掃除をしました(2022年10月)

今年も煙突掃除をしました(2022年10月)。 薪ストーブ本体の掃除 薪ストーブ本体上部から煙突をはずすと、ススが溜まっています(写真)。 薪ストーブをはじめてから数年間は、掃除機で吸い取っていました。それでもいいのですが、ススが大量に生じるので掃…

ログエアーLOGAIREのミノスMINOS(わが薪ストーブ)

ログエアーのミノス(うちの薪ストーブ) うちの薪ストーブはログエアー(LOGAIRE)というニュージーランドの会社のミノス(MINOS)という機種です。以前はこの会社のウェブサイトがあったのですが、今回は見つかりませんでした。2008年の9月に、栃木県の那…

2022年度の伐採計画

2022年度の伐採計画 秋になり、そろそろ植物の成長が止まり、落葉樹の葉は色づき始めます。うちでは植物の成長が止まった頃の12月に伐採し、その後1か月で薪割りをするようにしています。この時期に、今年伐採する木を選びます。 基本方針 チェンソーは使わ…

2022年9月シーズン開始前

シーズン開始前の現状 わが家では、夏の間は薪関係の作業はありません。というか、しないですむようにしています。というのも、暑いので重労働したくないし、外に出るだけで蚊やブユに刺されるし、ハチとかイラガなどの痛い虫もいるので、なるべく外で長居し…

高齢者、女性、子供でも楽々できる手動薪割り機

高齢者、女性、子供でも楽々薪割りできる手動薪割り機2008年に薪ストーブを設置しました。そのきっかけは庭木の剪定枝の有効利用というエコロジカルな理由でした。薪は買うものではなく自分で作るものと思いましたが、体格貧弱で腰痛持ち、斧を繰り返し振り…

「60から真面目な薪ライフ」について

このブログについて このブログは、「60から真面目な薪ライフ」という名前です。2008年に薪ストーブを設置しました。自分としては、60歳を過ぎ、年をとって体力に自信がなくなっても、薪ストーブをゆったり楽しむための、エコ^2(エコノミーxエコロジー)な…